ドリ-ムハウス沖縄は、那覇市、豊見城市、糸満市、浦添市など(県全域)をエリアとした、ひび割れ補修、塗装、断熱防水、瓦防水専門店です。

最新記事

月別アーカイブ

最新記事

外壁塗装をする際の手順ってどうなってるの?【沖縄在住の方へ】

2021年2月4日

「外壁塗装の手順ってどうなっているのだろう?」

このような疑問をお持ちではありませんか?

外壁塗装を依頼する場合、事前に手順を知っておくと、手抜き工事を見抜きやすくなるため、トラブルに巻き込まれにくくなります。

また、外壁塗装をDIYする場合も、手順を知っておかなければなりません。

そこで今回は、自分で外壁塗装をする方、業者とのトラブルを避けたい方に向けて、外壁塗装の手順について解説します。

 

□外壁塗装の手順

*汚れを徹底的に落とす

外壁塗装をする前に、まずは以前塗った塗膜を剥がし、汚れを徹底的に落としましょう。

なぜなら、外壁のコケやカビ、汚れを剥がさなければ、塗膜がすぐに剥がれてしまう恐れがあるのです。

DIYだと高圧洗浄機が使えないため、ブラシや洗剤でしっかり汚れを落とす必要があります。

金属の場合、サビを落とすことも重要です。

 

*塗装しない場所を抜かりなく養成する

養生は汚れることを防ぎ、作業の完成度を高めるために必要な作業です。

養生をしないと、地面や塗料が付いて欲しくない場所に塗料が付いてしまうことがあります。

そのため、塗装をする場所としない場所の境目が一目でわかるようにする、地面に養生シートを貼るなどの対策をしましょう。

 

*水が入らないように補修する

外壁塗装する際には、ひび割れが発生している場合が多いです。

そのため、外壁塗装する前には、水が入らないようにするためにも、ひび割れを補修する必要があります。

下地の補修には、シーリング材を使って補修します。

 

*下塗り、中塗り、上塗りする

補修が終われば、下塗り、中塗り、上塗りの順に作業を進めていきます。

DIYで下塗りをする際、粘性の低いシーラーを使うことがおすすめです。

下塗り、中塗り、上塗りでは、十字を意識して、出来るだけ早く塗ることが重要です。

□外壁塗装でトラブルを避けるためのポイント

外壁塗装で、業者とのトラブルを避けるためのコツを紹介します。

外壁塗装後に、塗装の色がイメージと違っていたということにもなりかねません。

そこで、先に試し塗りをお願いすることがおすすめです。

試し塗りのサイズが小さすぎると、後で違って見える恐れもあります。

そのため、最低A4サイズ以上の板に試し塗りしてもらいましょう。

 

□まとめ

今回は、外壁塗装の手順についてお伝えしました。

外壁塗装の手順は以下の通りです。

・汚れをしっかり落とす

・塗装しない場所を養成する

・ひび割れを補修する

・下塗り、中塗り、上塗りする

当社は、沖縄で外壁塗装を行っています。

そのため、外壁塗装のことでお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。

詳しくはこちらをクリック