ドリ-ムハウス沖縄は、那覇市、豊見城市、糸満市、浦添市など(県全域)をエリアとした、ひび割れ補修、塗装、断熱防水、瓦防水専門店です。

最新記事

月別アーカイブ

最新記事

沖縄で外壁塗装をご検討中の方必見!サイディングの際の注意点について解説します!

2021年3月16日

沖縄で外壁塗装を検討している方はいませんか?

「サイディングって聞いたことあるけどなんなのだろう?」

「サイディング塗装について詳しく知りたいな」

このように、サイディングについて詳しく知りたい方は多くいらっしゃると思います。

確かに、塗装の方法を知っている方は少ないですよね。

そこで今回は、外壁塗装のサイディングの注意点について紹介します。

 

□そもそも外壁塗装の効果とは

そもそも外壁塗装の効果をご存知の方は少ないですよね。

そこでまずは、外壁塗装の効果について見ていきましょう。

 

*外壁の保護

外壁の目的は、ただ色をつけることではありません。

美観やデザイン性のよって塗料を使い分けることはありますよね。

しかし、塗装の本来の目的は外壁材の保護にあります。

外壁は常に風やホコリ、日光や雨にさらされています。

そのため、外壁材はかなり多くのダメージを受けます。

内装では起こりにくい、それらのダメージを軽減することが塗装の目的だと言えるでしょう。

 

□塗料の耐用年数

外壁材には、あらかじめ塗料が塗られています。

塗料の種類は多く、塗料の効果も様々です。

しかし、どの塗料にも耐用年数があるため、時間が経つと効果を失いますよね。

塗料の効果がなくなり、外壁が保護されていない状態になると、外壁材が傷んでしまいます。

傷んだ外壁材は、雨水を浴び続け、木材の内部の浸食を早めたり、鉄部のサビを広げたりといった不具合を起こす可能性があります。

塗料の寿命に合わせて外壁塗装を行うことで、保護効果を得られるだけでなく、別途の工事でかかる費用も抑えられるでしょう。

 

□サイディング塗装について知ろう

そこで、サイディングに関する基本的な知識から見ていきましょう。

 

*塗装の必要性

サイディング外壁とは、工場で作られた板状の外壁材を指します。

これらを建物の外壁面に取り付け、外壁を作っていきます。

しかし、外壁材は常に紫外線や風雨といった自然環境が与えるダメージを受けていますよね。

そのため、年月が経過すると外壁自体の劣化や塗料の効果切れにより、建物の内部にまで劣化が進み、住宅自体の寿命を縮めてしまいます。

そのため、サイディングを守るための保護剤である、塗装を施す必要があります。

 

*塗装工事の目安

サイディング塗装の目安は10年前後と言われています。

日々のダメージは微々たるものです。

しかし、それが何十年と積み重なれば、外壁へのダメージはかなりのものになりますよね。

築10年は、外壁への劣化が現れるタイミングだと言われているため、築10年が塗装のタイミングの目安となります。

 

*劣化の症状

外壁は、塗装の剥がれ・反り・塗装の膨れ・表面のひび割れといった劣化の種類があります。

これらの症状が複数見られるとき、塗装の必要があるため、注意しましょう。

 

□工法について知ろう

*塗装の基礎工法

一番始めに行うのが下塗りです。

塗装前に、外壁面と塗料が密着し剥がれにくくするための塗料を塗ります。

下塗りを丁寧に行わないと、すぐに剥がれてしまうため、注意が必要でしょう。

次に仕上げ用塗料を1回塗る中塗りがあります。

仕上げ用塗料を2回目に塗るのを上塗りと呼びます。

仕上げ用塗料を2回塗る理由は、一度だけでは、下塗り塗料や外壁面の色が薄く見えてしまうからです。

これらの作業をしっかり行わないと、綺麗な塗装ができないため注意しましょう。

 

*サイディング外壁の塗装の工法

ローラー、ハケを用いて、手塗りで行う工法を手塗り工法と呼びます。

スプレーガンを使用する工法は吹き付け工法と呼びます。

スプレーガンには種類があり、種類によって仕上がりの模様が変わります。

リシン模様、タイル模様、スタッコ模様といった模様ができます。

これらの模様を作れるのが、吹き付け工法の良さだと言えるでしょう。

 

□サイディングを塗装する際の注意点

*弾性系の塗料を使うのはNG

サイディングには表面温度が高温になりやすい、吸水性が高いといった特徴があります。

そのため、弾性塗料を塗ると塗膜が熱で柔らかくなり、水分が蒸発する際塗膜が膨らむため、膨れや剥がれが起きてしまいます。

断熱材が入っているため、表面の温度上昇を抑えられます。

しかし、夏場の場合は、高温になってしまうため、膨れや剥がれといった劣化が起きてしまいます。

弾性系の塗料を使わないよう注意しましょう。

 

*シーリングの補修をしっかりしよう

サイディングには、繋ぎ目の部分にゴム状のシーリングを入れます。

ここのひび割れを放置すると、雨水が入り込み、内部が腐食したり、雨漏りに繋がったりするため、注意しましょう。

 

*クリヤー塗料の使用

模様を保つために、透明な塗料であるクリヤー塗装を考えている方は多いです。

しかし、クリヤー塗装は痛んだ外壁材には使用できません。

そのため、クリヤー材を使用する際は、少し早めに塗装を行う必要があるでしょう。

 

□まとめ

今回は、外壁塗装のサイディングの注意点について紹介しました。

当社では、外壁塗装についてのご相談を随時受け付けております。

外壁塗装の専門家が、お客様を全面的にバックアップいたします。

ぜひ一度、当社までお問い合わせください。

詳しくはこちらをクリック