ドリ-ムハウス沖縄は、那覇市、豊見城市、糸満市、浦添市など(県全域)をエリアとした、ひび割れ補修、塗装、断熱防水、瓦防水専門店です。
トップページ
専門店の強み
施工事例
プラン
お客様の声
会社概要
ホーム
専門店の強み
職人の紹介
施工の流れ
お客様の口コミ
ご近所の施工宅
現場ブログ
専門家コラム
よくあるご質問
社会活動・取材実績
保証
会社概要
プライバシーポリシー
資料請求・お問合せ
料金・見積依頼
トップページ
施工の流れ
1.
家の塗替えは、お客様にとって10年に一度の大事業です。私たちは、プロの目と知識全てを使って診断いたします。
2.
しっかり診察をしてくれないお医者さんに、あなたの大事な身体を任せられますか?それと同じで、しっかり診断もせずに、見積もりを持って来て、契約をせまるような営業マンにあなたの大事な家を任せられますか?
3.
信頼できる塗装業者を選ぶことで、あなたの大事な家も長持ちし、次の塗替えまでの次期が、う~んと延ばすことが出来るのです。そうすれば経済的にもお得ですよね?あなたは浮いたお金で何をしますか?
1.
足場を組み立てる時は、お客様の家だけでなく、お隣の家にも傷をつけないように、そして仲間の職人が作業しやすいように、高さにも注意しながら組んでいきます。
2.
飛散防止ネットで覆っても、近くに車などが駐車してある場合は、養生(ビニールシートで覆う)など、最善の注意を致します。
3.
台風や風の強い日なんかも心配いりません。私たちが点検にまいります。
1.
ただの水洗いではありません。ジェットのような高圧のシャワーで一気に汚れを流します。見ているだけでも気持ちいいです。時々、自分でやりたくなってしまうお母さんもいます。
2.
しかし、危ない足場に乗りながらホースを持って移動するのは、簡単そうに見えるけど、実は至難の業(しなんのわざ)。よく見ると、職人はパンツの中までびしょぬれです。夏のお天気の良い日なら気持ちいいですが、冬はどうでしょう…。想像してみてください。そんな職人さんはドリームハウス沖縄の宝です。
3.
たしかに寒い日には早く終わらせたい気持ちもありますが、スミズミまで汚れを落とすように、念には念を入れています。私たちは毎日お仕事でも、お客様は10年に一度の塗替えだからです。汚れの上に塗装をされると思うと何だかあまり気持ちよくないですよね。私たちもそう思います。(※かつて、水道のビニールホースで豪快に水をぶっ掛けて「水洗いだ」という業者もいました。)
地味ですが、大事な作業です。隅々まで丁寧に養生していきます。養生がきれいに出来ないようでは、一人前とはいえません。
1.
ここで大切なのは、その家の外壁の種類や傷み具合を見て、適切な塗料を選ぶことです。
2.
塗っている時も、下地と塗料の密着状況に気をつけることが大切です。
1.
中塗りと仕上げ塗りは、通常同じ塗料で行います。素人の方から見れば、1回塗りも3回塗りも、ほとんど違いがわかりません。ですから、お客様の立場から言えば、最も手を抜かれやすい作業とも言えます。
2.
手抜き防止する方法として、中塗りで使う塗料の色と、仕上げ塗りで使う塗料の色を少し変えて塗ってもらうという方法もあります。
3.
ですが、何より良いのは、信頼できる会社を見つけることです。その基準として、施工宅を実際に見せてもらったり、お客様の生の声を聞いてみることが良いでしょう。論より証拠!というわけです。
1.
足場を解体して手が届かなくなる前に、しっかりと家全体をチェックすることが大切です。
2.
解体時は、きれいに生れ変わった家を傷つけないように、気をつけて足場を取り払っていきます。