外壁と屋根の色の選び方を徹底解説【沖縄の塗装業者が語る】

2021年2月8日

「外壁と屋根の色の選び方ってどうすればいいのだろう?」

「外壁や屋根の色を選ぶときのポイントを教えてほしい!」

このような悩みをお持ちではありませんか?

外壁塗装において、色選びは最も重要な要素の一つと言っても過言ではありません。

しかし、外壁の色選びに苦戦する方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は外壁と屋根の色の選び方のポイントについてお伝えします。

□外壁塗装の色選びで失敗しないための3つのポイント

*白、黒はできるだけ避ける

白と黒は外壁塗装を行った当初は綺麗に見えますが、長期的に見るとあまりおすすめできる色ではありません。

家は時間が経つとともにどうしても汚れてしまいます。

白、黒で外壁塗装をすると、汚れが余計に目立ってしまう可能性があります。

白や黒の外壁にしたい場合は、外壁として馴染みやすい色を選ぶようにしましょう。

*色を決める際はできるだけ大きな面積の色見本を見ておく

外壁塗装の色を決定する場合、A4以上のできるだけ大きな色見本を参考するようにしましょう。

というのも「面積効果」といって、同じ色でも面積によって色が変わって見えてしまうことがあるためです。

小さな色見本を見て色を決めてしまうと、思った色と違うことになるかもしれません。

そのため、小さな色見本ではなく、大きな色見本を使って色選びをすることをおすすめします。

*太陽光で色の確認をしてみる

太陽の光に当たると、思っていた色とは違って見えてしまう恐れもあります。

そのため色見本は蛍光灯の下だけで見るのではなく、太陽光に当ててみた際の色も確認しておきましょう。

具体的には、朝、昼、夜にそれぞれ外で色を見てみると良いでしょう。

□最近流行りの屋根の色

*スチールグレー

スチールグレーとは紫がかった灰色のこと。

黒よりも優しい色合いになっているのがポイントです。

*トープ

トープは茶色がかった灰色のこと。

日本語にするとモグラ色と呼ばれ、柔らかく品のある印象を与えてくれます。

ホワイト、イエロー、レッドとも相性が抜群です。

*スレートグリーン

スレートグリーンは少し暗めな落ち着きのある緑のこと。

自然の風景に違和感なく合う色としても親しまれています。

□まとめ

今回は外壁と屋根の色の選び方のポイントについてお伝えしました。

外壁と屋根の色を選ぶ際には、以下のポイントを意識するようにしましょう。

・汚れがつきやすいため、白、黒はできるだけ避ける

・色を決める際はA4以上の色見本を見ておく

・朝、昼、晩と外で色の確認をしてみる

家のことでお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。

無料お見積は今すぐお電話を。