【沖縄で外壁塗装をお考えの方へ】光触媒の耐用年数や特徴について紹介!

2021年2月22日

「光触媒がどのような塗料なのか気になる。」

「光触媒の耐用年数はどのくらいなのだろう?」

このようなことをお考えの方はいらっしゃいませんか?

光触媒は普段よく聞く言葉ではないですし、その特徴も詳しくわからないですよね。

そこでこの記事では、外壁塗装における光触媒の耐用年数、特徴について紹介します。

□光触媒とは?

塗料には多くの種類がある中、特殊塗料という種類があります。

光触媒は特殊塗料にあたります。

*耐用年数

光触媒の耐用年数は約20年です。

他の塗料と比べても耐用年数が長い塗料です。

光触媒の塗料を選ぶ際には注意すべきことがあります。

光触媒は多くの製造者によって販売されています。

製造者によって、耐用年数が違う場合があるためしっかりと確認する必要があります。

*メリット

・汚れにくい

光触媒は、太陽光を利用して汚れを分解し、浮かせます。

浮いた汚れは、雨や水で洗い流されます。

これをセルフクリーニング効果と言います。

ただし、砂や土のような無機質系の汚れは分解しません。

・菌に強い

紫外線によって空気中の酸素と水が反応して、菌を分解します。

汚れやすい環境である場合は、オススメです。

・空気をきれいにする

光触媒の中でも最もグレードが高い塗料を使用すると、延床面積30坪の住宅の場合、乗用車12台が排出する分の二酸化炭素を除去します。

*デメリット

・価格が高い

他の塗料と比べて価格は最も高いです。

シリコン塗料と比べると約2倍です。

しかし、耐用年数が約20年であるため、長い目で見るのであれば安い場合もあります。

・環境によって機能が活かせない場合がある

光触媒は、木や石、樹脂、漆喰には使用不可です。

建物が隣接しており、雨や太陽光が当たらない場合は上記の機能が活かせないことがあります。

そのため、建物がどういった場所に建っているかを事前に確認する必要があります。

・機能の差が生じてしまう

光触媒は、正しく塗布しなければ機能が活かされません。

塗る人によって機能の差が生じるので、業者を選ぶ際は注意が必要です。

光触媒は認定された施工店でしか取り扱えません。

そのため、訪問販売で異常に安い価格を提示してくる場合は危ないです。

訪問販売で光触媒を勧められたら、まずは相見積もりを取ると良いです。

□まとめ

この記事では、外壁塗装における光触媒の耐用年数、特徴について紹介しました。

光触媒は、高い機能性を持っていますがデメリットもあるため、よく考えて選ぶと良いです。

外壁塗装をお考えの方は、ぜひ沖縄にある当社にご相談ください。

無料お見積は今すぐお電話を。