外壁にコケが生えてしまう原因とは?対処法や予防策について解説します!

2023年1月18日

外壁は常に外気にさらされているため、定期的に塗り直さないと劣化が進み、家全体の耐久性が低下してしまいます。
雨や風、台風などで外壁が徐々に傷んでしまう以外に、コケも外壁の機能を低下させる原因となります。
この記事では、外壁にコケが生える原因や対処法、コケを生えにくくするための予防法について解説します。

□外壁にコケが生える原因とは?

外壁にコケが生えてしまう原因を正しく把握しておくことで、コケを未然に防げます。
コケは建物の美観を損ねる以外にも、外壁の機能を低下させ、放置しておくとさらに大きなリスクにも繋がってしまうため注意が必要です。
以下では、外壁にコケが生える原因について解説します。

*地域の気候によるカビ

日本には四季があり、四季によって気温や湿度が変化します。
季節の変わり目も大きく影響しますが、外壁のカビは主にその地域の気候に左右されます。
自分が住んでいる地域はコケが生えやすい気候かどうかを確認し、コケが生えやすい場合は気候に適した対策をしましょう。

*風通しの悪さと当たらない直射日光

風通しが悪く、直射日光の当たらない場所ではコケが生えやすくなるため注意しましょう。
風がないと湿度が高くなるのでコケが生えてしまいます。

また、コケは直射日光を嫌い、太陽の光はコケを撃退する効果がありますが、日が当たりにくい北側の外壁や塀の近くはコケが生えやすいので注意が必要です。
外壁材、塗料の劣化もコケが生える原因となるため、原因が何なのか外壁を確認し、把握するようにしましょう。

□外壁にコケが生えた時の対処法とは?

外壁にコケができた場合、脚立やハシゴを使わなくても届くのであれば自分で掃除できます。
掃除する際は、安全面に注意して行いましょう。

1つ目は、重曹や洗剤とブラシで掃除する方法です。
外壁に薄いコケが生えた場合は、重曹とブラシで掃除できます。
重曹は雑草対策として用いられており、外壁に生えているコケも植物であるため、ある程度のコケを掃除するのにも効果的です。

ただし、近くに植物がある場合は、コケ以外の植物を枯らしてしまうことがあるので注意してください。
植物がある場合は、薄めた中性洗剤を使用すると良いでしょう。

2つ目は、家庭用高圧洗浄機で掃除することです。
外壁のコケ掃除には、家庭用の高圧洗浄機が効果的です。
高圧洗浄機は、外壁を塗装するときにコケ、藻類、カビを除去するためにも使用されており、電気式でも一定の効果があります。

現在では、電気式の家庭用高圧洗浄機が広く使用されています。
コケは重曹を使用せずに、家庭用高圧洗浄機を使用して水圧で掃除できるため、環境への負荷が少ないとされています。

ただし、外壁材の種類によっては、高圧洗浄機の水圧で外壁材が傷むことがあります。
また、水圧で細かい石が飛散する可能性もあるため、近隣の建物や車は養生しておきましょう。

□外壁にコケを生えにくくするための予防法とは?

外壁のコケ掃除には数万円の費用がかかってしまいます。
無駄な出費を出さないためにも、予防法を知っておきましょう。

1つ目は、外壁の前に物を置かないことです。
外壁に湿気が溜まるとコケが発生しやすくなり、特に風通しの悪いところは湿気が溜まりやすい傾向があります。
外壁の前に物を置くと風通しを悪くしてしまうため、物を置かないように心がけましょう。

2つ目は、住宅の建設時は植物が近い地域を避けることです。
コケは胞子から繁殖するため、近くに自然ばかりの環境があればより、繁殖しやすくなります。
そのため、家を建てる場所を選べるのであれば、植物から離れた場所を選んでコケの発生を防ぎましょう。

3つ目は、10年おきに外壁塗装を検討することです。
外壁の塗装が剥がれるとコケが発生しやすくなるため、10年ごとに外壁を塗り替えることがおすすめです。
10年ごとに外壁塗装をするとコケが生えにくくなり、外壁のメンテナンスがしやすくなります。
また、外壁を塗り替える場合は、外壁を茶色やグレーに塗装することで、汚れやコケが目立ちにくくなります。

□まとめ

この記事では、外壁にコケが生える原因や対処法、コケを生えにくくするための予防法について解説しました。
未然にコケが生えるのを防ぐためにも、自分の目で日頃から外壁を確認しておきましょう。
外壁のコケについてお困りの場合は、お気軽にご相談ください。

無料お見積は今すぐお電話を。