雨の多い沖縄でできる雨漏り対策とは?コーキングで雨漏り予防!

2021年4月9日

沖縄は台風が頻繁に発生する地域なので、雨漏りに悩まされている人も多いのではないでしょうか。

雨漏りをしていると建物はどんどん劣化していきます。

雨漏り対策として、コーキング材を使う方法があるのをご存知ですか。

今回はコーキング材を使った補修例とそのときの注意点についてご説明します。

□コーキング材を使った補修例

そもそもコーキング材とは、シリコンやウレタンなどでできた接着剤のことを指します。

この接着剤を使って傷を埋めたり、壊れたところをつなげたりするのですね。

コーキング材はホームセンターなどで一般向けにも販売されているので、装備を整えることさえできれば個人でも気軽に使うことができます。

ただし使い方次第では補修するどころか状態を悪化させてしまうこともあるので、まずはコーキング材を使う目的と用途を見ていきましょう。

第一に、コーキング材は緩衝材としての役割を果たします。

接着したもの同士が完全に固定されると衝撃に弱くなり壊れやすくなってしまいますよね。

しかしコーキング材には弾力性があります。

コーキング材が間をとりもつことで接着したもの同士は、地震の揺れや温度変化による収縮膨張にも柔軟に対応できるのです。

また、コーキング材にはすき間を埋めて防水性を高める役割があります。

タイルとタイルの間やシンクと壁の間を埋めているあの接着剤がコーキング材なのですね。

外壁にもコーキング材が使用されます。

ただし、室外だと紫外線を浴びている時間が長いので劣化している可能性があります。

コーキング材が劣化すると雨漏りやひび割れの原因になるので、築年数の経っている家は特に気をつけてチェックしましょう。

天窓やサッシのまわりにもコーキング材は使われています。

ここも雨漏りが発生しやすい場所なので、コーキング材が劣化していないか確認をすることが大切です。

雨樋も、小さな傷やすき間であればコーキング材で補修できます。

雨水が漏れて外壁に流れると、ひび割れができてそこから建物の強度が衰えていくので、雨樋の様子をこまめにチェックしておくことはとても大切です。

雨樋が完全に壊れている場合は全体の交換が必要になるので、早急に専門業者に問い合わせましょう。

□コーキングできる場所とできない場所

これまでコーキング材の補修例を見てきましたが、どこでも隙間があるところに万能というわけではありません。

必要なすき間を埋めてしまうと、かえって状況を悪化させてしまうこともあるのです。

例えば、屋根の勾配に対して水平方向に雨水の排水ルートが通っているスレートや日本瓦の場合、隙間があるからといってそのルートを塞ぐようにコーキング材を充填すると、雨水が正常に流れなくなってしまいます。

水の出口がなくなって、結果的に雨漏りが発生してしまうのです。

他にも、瓦を接着している漆喰の上にはコーキング材を充填しないようにしましょう。

漆喰には屋根裏の湿気を逃がす働きがあるのですが、そこを覆ってしまうと屋根裏の湿度は高まるばかりで、結果的にカビやシロアリを発生させてしまいます。

隙間部分をコーキング材で充填してしまうと、水は流れる道を失い室内に侵入して、雨漏りを引き起こしてしまうのです。

壁全体に水が染み込むと建物全体の耐久性にも影響が出てくるので、コーキング材の使用は慎重に行いましょう。

やり方に注意すればコーキング材の補修は素人にも効果的に行なえます。

例えば、外壁の塗膜にひびが入っている程度であれば、コーキング材を使って隙間を埋めることで修復ができます。

しかし、外壁や屋根材の下にある防水シートが劣化している場合は、表面の補修だけだと、雨漏りを防ぐことはできません。

コーキング材は他にも、防水性を高めるために外壁や屋上のひび割れに充填させて使うこともあります。

しかし屋根材が完全に剥がれ落ちてしまっている場合は、コーキング材では手の施しようがないので専門業者に補修工事をお願いしましょう。

念頭に置いておきたいのは、自身で行う表面的な補修作業は、あくまでも応急処置にとどまるということです。

一時的に効果を感じられることもあるかもしれませんが、補修は不完全な場合がほとんどです。

応急処置ばかりでごまかしながら家を使っていると、いつの間にか家はボロボロになっていて大規模な修繕工事をいつかすることになってしまうかもしれません。

ひび割れや雨漏りなど、補修を必要とするサインが現れたら近くの専門業者に調査を依頼することをおすすめします。

当社は地元沖縄に密着した施工会社ですので、いつでもお気軽にお問い合わせいただけます。

□コーキング材を場面に合わせて使い分ける

前述の通りコーキング材はシリコン、ウレタンなどでできています。

素材によって特性が違うので、コーキング材は場面に合わせて使い分けることで最大限の効果を発揮するのです。

施工場所ごとにどんな種類のコーキング材があるのか見てみましょう。

*スレート屋根の特徴を解説

スレート屋根とは、セメントを主原料にした薄い板状の屋根です。

スレート屋根の補修には、カラーバリエーションが豊富なPOSシールと呼ばれるコーキング材が使われます。

POSシールの素材は、カビに強い変成シリコンです。

カラーバリエーションが豊富なので補修の跡が目立ちにくくて良いですね。

*日本瓦の特徴を解説

日本瓦には通気性の良い漆喰が使われています。

その上から密閉性の高いコーキング材を充填すると屋根裏に湿気がたまってしまうので、日本瓦には通気性の良いコーキング材を使います。

同じ瓦でもセメント瓦にはPOSシールを、陶器瓦には陶器用のシリコンを使ったコーキング材を使います。

一口にコーキング材といっても種類はさまざまなのですね。

*金属屋根の特徴を解説

金属の屋根は太陽の光によって表面が熱されやすいので、耐熱性の高いコーキング材が使われます。

80度以上の熱に耐えることを想定してつくられたコーキング材があるのです。

□まとめ

コーキング材には慣れていないと上手に扱いこなせない難しい部分があります。

雨漏りを補修したいがどうすればよいか分からず悩んでおられる方は、一度専門業者に調査を依頼することをおすすめします。

当社は地元沖縄に密着した安心の施工会社です。

いつでもお気軽にお問い合わせください。

無料お見積は今すぐお電話を。