2020年12月11日
雨漏りが発生してお困りの方はいらっしゃいませんか。
常に屋外で大切な住まいを守る役目を持つ屋根は、天候が乱れた際は直接その影響を受けます。
屋根は、年間を通して太陽の日差しや、雨や風にも常にさらされている状態です。
丈夫な造りであったとしても天気の影響を着実に受けていますので、長い時間と共に多少の破損を起こすのも無理はありません。
そのため、屋根から雨漏りが発生するケースが多いですが、そもそも、雨漏りの原因とは一体何でしょうか。
そこで今回は、雨漏りが発生する原因についてご紹介します。
□雨漏りが発生する原因
*屋根の破損
基本的に屋根には下地が使われていて、野地板の上に防水シートがあり、その上に屋根材を設置されています。
もしも屋根材が割れていたり、ずれていたりすると、隙間から雨水が入り込みますので防水シートまで届きますが、防水性をシートのみで長く保てません。
こうして屋根の破損部分やズレなどの隙間から、雨水が入り込むケースはとても多いです。
また、屋根の最も高い位置に設置されるのが棟瓦ですが、棟土で固定をされてはいるものの、劣化してしまうことで瓦がずれることがあり、雨水が入り込みやすいです。
浸入をする雨水も困りますが、棟瓦が固定されないことで、そのまま落下してしまう可能性もあります。
棟瓦が外れたままだと雨漏りの原因になるだけではなく、落下によるけが人を出しかねませんので、早めの修理が必要です。
*経年劣化
年数が経過するほど住まいにはダメージが目立ち始めますが、屋根の部分も例外ではありません。
原因の1つは経年劣化です。
塗装が剥がれてきたり、屋根材が錆びたりすることで、本来の屋根として守る機能が十分に発揮できません。
屋根にも耐久年数がありますので、20年から30年ほどであればメンテナンスをしないままでも、ある程度は持ちこたえられます。
*天候
天候は季節によっても荒れやすい時期がありますし、急に乱れることもありますが、暴風雨や強風に突風なども原因の1つです。
日本は世界的に見ても比較的地震が多い国ですが、地震も間接的な原因となります。
もしも理由が地震であった場合には、地震保険に加入をしている場合ですと、保険適用で修理ができる可能性があります。
□最後に
今回は、雨漏りが発生する原因についてご紹介しました。
雨漏りは、放っておくと後々重大なトラブルにつながりますから、雨漏りの原因を知り、迅速に対処していきましょう。
外壁改修・塗装・防水工事のお見積りは無料です!
今すぐ「ホームページを見た」とお電話を!